› チャンパカニ★ッキ

  

2023年04月29日

べっぴん!古典旅〜新居町〜

藤の季節、恒例の古典音読サークルの皆さんと、小さなべっぴん!古典旅。




今回は教室を開催している湖西市、新居町でフィールドワークしました。

この旅は古典に出てくる「浜名橋」を目指す!がテーマです。

まずは、新居親水公園で藤原定家さまの歌碑にご挨拶。ここで、みんなで記念撮影✨

  影たえて したゆく水も かすみけり
    はまなの橋の春の夕暮れ


そこから小さな川に沿って浜名橋へ。



以前読んだ「更級日記」にも

「浜名の橋、下りし時は黒木を渡したりし、この度は跡だに見えねば舟にて渡る。」と出てきます。

歌枕でもあるこの浜名の橋は「浜名湖より海に通じる浜名川にかかる橋」で、焼失したり流失したりしつつも、名だけが歌枕として有名。

そこから、源頼朝が上洛の際に、橋本宿に宿泊した際、茶の湯に用いられたという風炉の井の場所を眺め
向かいの教恩寺さんへ。






山門の風情があります。

そして、お待ちかねのお昼は寿司松さん。
タレつき江戸前寿司です。
歩いた後は美味しさが増しますな。





先ほどの橋本宿で有名な
平太郎の鯛焼きも、おやつにいただきました!



しっぽまで、たっぷりあんこ。
甘いものは別腹です。







腹ごしらえも済ませたら、小路(しょーな)を歩き
寿司松さん近くの池田神社をお参りして
寺道歩き。

新居銘菓
あと引きせんべいをいただきながら
(食べ歩きもまち歩きの醍醐味)

神宮寺さんで空海さんを拝み
落語でもおなじみの本果寺さん
臨海院さんにお邪魔して、最後は
小松楼さんで休憩させていただきました。

ちょうど開催中の瓢箪に描かれた東海道五拾三次作品も旅気分を盛り上げてくれました。

2階からは今にも三味線の音が聞こえてきそうです。



そしていよいよゴールの関所✨
ここでも野菜のお土産をいただき、笑顔で解散!

皆さま、お疲れ様でございます。

近場でも歩いて楽しい場所がたくさんありますね。
もちろん、おやつもね。

無理せず楽しく 
身近な古典を探す旅

ワイドビューな遠州かに歩き。
また次回をお楽しみに  


2022年10月07日

カニカクニ堂 秋の社員旅行 その3

いよいよ社員旅行も終わりに近づく。
久々の親友との語らいは、ワイン片手に真夜中まで続いた。
が、快晴の週末、お散歩日和です。

横浜、お前も、か!今回3度目の浦島太郎!
駅周りが様変わりしておる。
友と息子ちゃんと頑張って歩くことを決め、
友の自宅から山下公園を目指す。

朝ビーから始まる。いいのよ、旅だから。



歩いて
赤れんが倉庫、新名所 ハンマーヘッドなぞ、海沿いを散策。
ボンバーヘッドではない(笑)
頑張って歩いた遅めのランチは、ピザとワイン。










ガンダムが遠いのは残念だったけど、見たどー!
次回は動いているのがみたい。

歩いた、歩いた 横浜。
でも気にならないほど楽しい観光地だった。
友にとってはご近所散歩だけど。
こうして、私の非日常と友の日常とか交錯していく。
帰りは、シーバス乗らしてくれぃ、と我々(笑)
これまた、素敵な夕景。
これぞ、横浜!

極め付けは、新横浜での階段ダッシュ!
ひかりの発車のベルと同時に乗車。
車掌さんありがとうございます!

この日は2万歩を超えていた。
やったね!素晴らしき旅。
皆さま、ありがとう✨

そして、ここから春まで お楽しみはそこそこに
珍しく仕事に全力投球する、かにの店主。
きばりやす!  


Posted by チャンパカニ at 08:55Comments(0)べっぴん古典旅カニカクニ堂

2022年10月07日

カニカクニ堂 秋の社員旅行 その2

さてさて、旅の興奮冷めやらずの 
その2でございます。

お宿は新宿。
これまた 浦島太郎!並の新宿ですよー。
でも、歩いていたら、なんとなーく ぼんやりと
こんなだったかなぁと思い出している。
小田原インパクトが私には大きく、都会の変化はこんなものかなと思ったりする。

さて、新宿の研修は
漱石先生に会いに行くこと そして久々 末廣亭に行くこと。落語も大切な旅テーマです。

まずは夕暮れの漱石山房記念館。
やってきました奇しくも「木曜会」。
先生、会いに来ました!
私今年、先生と同い年になりました。



夜はまたまたディープな時間。
美味しくご飯を頂いたら
強力なご案内で、ゴールデン街研修。
あなた、ニュアンスしましょ♪
聴けたー!

翌日は楽日の末廣亭。
ここでも浪曲は森の石松がかかる。
森、小田原、末廣亭でも繋がるエナジー。
はい、私 3月まで頑張るから!と。
誰にともなく決意表明する。
あー、それにしても寄席の空気はいいなぁ。
ここでもいろんな奇跡が生まれたことでしょう。

そして、久々の伯山さん!
スッキリと、上手い!
帰りは団子よ、団子。
今夜のお宿、横浜 親友へのお土産を追加し
紀伊國屋をぶらりしたら、横浜に向かいます。





その夜、円楽師匠の訃報が。
残念です、、。
その時代を共有できる噺家は貴重なのです。

漱石先生が落語を愛したように、
私も日本の伝統話芸を愛しています。  


Posted by チャンパカニ at 08:22Comments(0)べっぴん古典旅カニカクニ堂